No.209 夏2021~大切なことは至ってシンプルだったりする~ローズマリーを暮らしに
ローズマリーを1本だけ、こんな風にテーブルフラワーにするってシンプルで、誰にでもできて素敵~と感動したので。

マデイソン・アベニューのいつものレストランからの風景は美術館の後のランチから。注文したのはカルボナーラ。そうだ、久しぶりに家でも作ってみよう。。。っと思い出して。この後、隣のフランスのチョコレート屋さん、La Maison Du Chocolatでチョコレートアイスクリームまでほおばって。。。気にしない気にしない。笑
ローズマリーといえば、そのエッセンシャルオイルを、シャンプーに一滴、それからリンス代わりにたらいのお湯に一滴たらして髪をすすぐ、すると毛根が健康になり、髪が抜けなくなりますよ。若い頃からそうしているという友は50代後半ですが白髪が一本もないという驚くべき事実w。誰にでも、なんにでも効果があるというわけではないのでしょうが、アレルギーなどには気を付けて、ピンときたらどうぞお試しあれ~。大切なことって、実はとってもシンプルだったりしますよね。
ローズマリーは魔除けや殺菌に使われたり、脳をすっきりとクリアーし記憶力を向上させる、ともいわれます。これは去年も書きましたね。笑
はぁ~っ。
それにしても久しぶりにこのページまでこぎつけることができました。
あまりに手を付けていなさ過ぎて、パスワードまで忘れるしまつ。
最後に書いたブログをたどってみれば、去年の12月23日と、まあなんとあれから8か月!いったい輝美、どこに迷い込んでしまっていたのか!
書けなくなってしまうことだって、まあ
人間あるのでしょうね。

日本へ帰郷もせず、のんびり過ごす静かな夏も、じわじわとありがたく楽しんでおります。
先週は久しぶりに何も予定が入っていない日があったのでふらっと美術館へ。。。

いつも必ず行く日本のセクションが入れ替え中で、
インドの仏像のセクションに迷い込み、恐る恐る足を進めればこんな可愛い手が4本あるシバ神に出会い。。。彼女、ダンスの女神様らしい。踊ることは天につながることなのでしょうね。





こんなところで出会った江戸時代の日本のお皿は実にモダン。柄の構成も色も。江戸の文化やおしゃれが、粋で大好きだ。

あの日はシバ神と龍に呼ばれたのですね。何度行っても、必ず何か心惹かれる発見があるのでMet美術館はやめられない。
さて、
ニューヨークはワクチンの接種率も高く、通常の生活に戻りつつあります。美術館も平日なのに人で賑わっていました。
マンハッタンにある息子の大学は秋学期から対面授業に戻るため、大学近くのアパートを借り1年半ぶりに花の(⁉)大学生活を再開予定の息子。秋からはもう大学3年生!びっくりの速さ!
夫は9月からの週3回の出勤命令に、肩を落として残念がってて。。。笑
思えば緊急事態宣言の出された去年の3月13日からなんと1年半。ひとりの時間が戻ってくる日が来るなんて。。。
夢のよう(笑)
さてさて、
あなたは2021年ここまで、どんな時をお過ごしでしたか? 日々日々、ふつふつと喜んでおられましたか? 面白い発見はありましたか?
これからも、何かお役に立ちそうな輝美目線の発見を、ニューヨーク近郊の生活からあれこれと綴っていきたい。今日も読んでくださってありがとう。
おまけはこの頃、うちで流行っているシーザーサラダ。ロメインレタス、クルトン、パーメジャンチーズ、卵にオリーブオイル、レモンに塩コショウ。ガーリックをポコポコとミルクで煮てつぶしたので隠し味。

Leave a Reply