Currently browsing author

TS, Page 12

No.105 お客様用トイレのタオルはマンハッタンのステーキハウスをまねて。。。

マンハッタンのビジネス街にある 今人気上昇中のステーキハウスQuality Meats NYCの、 トイレから。。。 Quality Meats NYCのサイトはここをクリック。 場所はミッドタウン、58th Streetの5番街と6番街の間。 シャビーでシック・モダン、古くて新しいアメリカンな雰囲気漂う店内と ステーキの美味しさはもちろん、 ニューヨークでバリバリと働いているお客さん達の活気で溢れ、 輝美は、カクテルの美味しさにノックアウトされ。。。と。 でも、一番印象的だったのは このトイレの壁に詰められた何百枚という白いタオル! カッコイイじゃないですか~

No.104 秋の庭掃除にクリスマスの準備にと。。。大変なことは幸せなこと。

さかのぼって先週の週末の写真から。。。 庭にこんなお客さんのあった11月の最後の日曜日は、 家族で落ち葉の大掃除の日。 12月の第一週まで、町の清掃車が 路肩に出した落ち葉の山を持って行ってくれるんです。 この日の夕方は道の路肩は落ち葉で一杯。 そして、その日は毎年 クリスマスツリーを買ってくる日でもあり。。。 もうやめようか~、と家族に聞けば、 「今年はやろう。」の声がまだ返ってくるのは幸せなこと。 「大変なことは幸せなこと。。。」とは、 川崎の母がよくつぶやく言葉。

No.103 さて12月。お顔のリフレッシュにメークアップの見直しを~

さて12月。 パーティーや忘年会などで人に会う機会も多くなるこのひと月。 11月は家をだいぶ整えたのだけれど、 次は自分を整えなくてはと。。。 鏡とにらめっこをしてみれば ちょっとくたびれているな~どうしたものかと思ってね。 ファンデーションや、アイシャドー、口紅などの メークアップのお道具は、 まだあるからいいやと同じものを何年も使い続けがちですが 常に変化している自分と手持ちのメークアップ用品が、 急にギクシャクして見える瞬間がありませんか?

No.100 あ~あっ、流行りのミッドセンチュリー・モダン家具が!

アメリカでは今、 「ミッドセンチュリー・モダン様式」な 建築、家具、デザインが 再加熱している。 これは世界大恐慌があった1933年から始まり 1965年頃まで流行った様式で、 日本だと昭和の戦前戦後の時代だ。 飾り立てていない シンプルな線が美しい。 (写真はインターネットより) そこでわたしも。。。と 息子の勉強机の椅子を それ風の赤い椅子に決めてみた。

No.98 ネックレスの収納法

絡んだネックレスを ほぐすのは、 嫌いじゃないんだけれど。。。 ネックレスは やっぱり絡まない方がいい。 IKEAで、こんなハンガーを 見つけたので、 これならネックレスは絡まないかどうかと実験中。 スペースはとらないし 一目瞭然で選びやすい。 あなたのネックレス、絡んでませんか?

No.97 乗馬~そして瞑想~心の平静を保つということ

これは5年前からの写真。笑 その頃ご縁があって、長年夢見ていた 乗馬のレッスンに通ったのですが 馬に乗るということは体力と精神力を使う、 柔道とか、弓道とかいうなんとか「道(ドウ)」の一種である、ということを痛感! ことに馬は、 次から次へとバタバタとしているな~ なんて人間にはまったく従ず!

No.96 出かける前の最終チェックを鏡の前で。

今日は5月にオーダーしていた畳よりも大きな鏡が届いたので 家着のまま自撮りしてみたら程よくブレブレ。 自撮りの研究してみよう。。。 この夏日本で買ったズッキーニの黄色い花を思わせるような綿麻混のフレアースカートは ポリエステルの下地を切り取ってしまって、 手作りのオーガニックコットンのペチコートを履けば 朝昼晩とずっと脱ぎたくないほど涼しく、肌触り良く。

No 95. 少数精鋭の効用~クローゼットを半間にしてみた妹の感想はこれ!

出勤する夫を階段の下で待っている、 オレンジ+セロリ+リンゴジュースの図。 セラミックの搾り器で搾ったオレンジジュースを 先ずはグラスに注いでから スロー・ジューサーで搾りだした緑のセロリ・リンゴジュースを上から注ぐと なんだかカクテルみたい~ と早朝から嬉しがっている私を横目に これを一気に飲み干して わたしにチュッとキスをして 颯爽(!?)と出勤する夫。笑 。。。というのは今日の記事には関係ありません。 今日は日本の妹の 新しい半間のクローゼットと その感想について、です。