No.201 今日も楽しむ、「見立て」を楽しむ。笑
さて、サンクスギビングも終わり
今日は11月30日、連休明けの月曜日。
今週も、することがたくさんあります。笑
事務所の会計処理に、
年一回の車の整備、
地下室用に買った棚を組み立てる、
3か月ぶりの美容室、
クリスマスツリーを買うことと、リースを作ること!
あちゃ~っ、明日から師走ですね。
さて、下の写真の入れ物に、
何が入っているかわかりますか?

おしゃもじがありますものね。
そう、ごはんです。
最近ごはんは圧力鍋で焚いているのですが、
お櫃に入れると冷ごはんになっても美味しいと聞いて
探してみたのですが、良いものは高い!
そして今、アメリカと日本間で小荷物郵便物が送れないのです。
そこで、
寿司台で試してみれば
ほんとうにご飯がおいしくなること!
お陰様で残り物を食べないハニーとクリストファーが
冷ご飯を食べるように。。。
さて、問題はこの寿司台には蓋が付いておらず
「絶対にぴったり合うものが見つかる!」と面白がって探してみれば、
やっぱり、
この出番の多い漆の大皿がぴったりはまり!
嬉しかったのなんのって。
輝美家のお櫃の出来上がりです。笑
この漆の大皿、よくこのブログに登場しますよね。
お料理するときのボールになったかと思えば。。。

インド風に花を生ける花器にもなり、

クリストファーの高校のインターナショナルフェスティバルのお菓子の入れ物になったり。。。

秋のアレンジメントを演出したりで。。。

写真にはないものの
もちろんサラダや煮物にもよく使っています。
実は
この漆のお皿、
日本のブックオフでいつか800円で買ったもの。笑
サステナブルで、その生命を全うしているでしょ。
嬉しがっているに違いない。
。。。。。
こんな風にゲーム感覚で
自由に「見立て」を楽しむことには
暮らすことの小さな喜びがあふれています。
。。。。。
さてさて、
あなたのお家の「使いまわしがきくアイテム」にはどんなものがありますか?
おまけはこの春からの写真です。
大きな生木は家の中に生気を発してくれる。
そして、ガラスと水が集まると、暗いところにパッと光を集めてくれます。

Leave a Reply