No.109 お料理上手になるコツは。。。
先週のある日の息子。。。
今日は献血するんだと、
親の承諾書を手に
颯爽と登校していったのはいいのだが。。。
学校から電話があり、
献血の後前が真っ白くなり
倒れてしまったとのこと。。。
あゝ、びっくりした。
確かにこの頃、来年の大学願書の提出を前に
睡眠時間が少く疲れ気味だったのに。。。
献血の承諾などするべきでなかったと反省。
親になって16年もたつのに、
わからないことは、
まだまだたくさんあり。。。
あれから、血になるもの、
血になるものと考えながら食事に気を使う母、
今日は初めて砂肝を買ってみて。。。
長ネギの白いところとにらとで
塩・胡椒でじっと焼き、
最後にサッとお醤油をかけただけの簡単料理を、
今朝読んだばかりの『暮しの手帳』の
土井善晴先生のお料理コラムに書いてあり心に残った言葉、
「料理は触らんでよろし、待つことも戦や。」
通りに、触らんでじっと焼いてみた。
で、
結果は、ビールが進む美味しさ!
フライパンは、カタカタと振っていなければいけないように思っている人が多いけど、頻繁に振ったり、ひっくり返さずに、ただじっと待つのが料理上手のコツだとか。
待つことが料理上手のコツか。。。
お料理上手は待ち上手。そうだ、子育て上手も、待ち上手なお母さんですよね。
さて、あなたは待つのが上手な方ですか?
おまけ今日は初雪でした。
Leave a Reply