Currently browsing tag

#アメリカ生活, Page 4

No.87 ランチの手土産にお花のアレンジメントはいかがですか?

近所のお宅でランチしよ~っと先週。 食事は調達してくれるということで、 手土産には、 写真の朝摘みの花のアレンジメントを花瓶ごとと、 ジュース用によく熟したメロンと ココナッツウオーターを。 お花の手土産は お食事のテーマや 食べ物の嗜好、 アレルギーなどの制限などと ぶつかることもなく 大概の場合、 大変喜んでもらえますよ。 ランチの後は、

No.80 暮らしの花生けが上手になるには。。。

”April rain brings May flowers.” 「4月の雨が5月に花を咲かせる」 という言い回しは アメリカ東海岸一帯のものでしょうか? 今日はしっとり小雨のニューヨークから。 春になったのに、 雨がよく降る4月のニューヨーク。 あ~あ~っ、 せっかく春になって土曜日なのに~ 雨はないでしょう~と残念に思ったとき、 自分自身につぶやくこのフレーズ “April rain brings May flowers…” 花々が咲きみだれ、 エネルギー溢れる新緑で一杯になる世界を …

No.77 眉の形のつくり方

2月が終わっていないとは 思えないくらい 暖かく爽やかな快晴の金曜日に、 マンハッタンでお客様周り。 青空にそびえ立つ 五番街のセントパトリックス教会と その向こうにあるトランプタワーを 横目で見ながら タイムススクエアーの喧騒に 目が回りそうになったりもして、 マンハッタンを南から北へ、 西から東へと、 空を見ながら、 人を見ながら 良く歩いた、歩いた。 歩きながら、 朝、いつもより上手に描けた 眉毛のことを考えました。笑

No.76 センスをお手軽に磨ける場所

日曜の朝のアッパーウエストサイドから。 ペントハウス~最上階には どんな人が住んでいるのかな。 さて、今日は 雑誌の斜め読みで、 目に留まったものをご紹介。 雑誌の中には 沢山のものが溢れているのに、 自分の生活に取り入れるならこれ、と めくるページの手を止めるものは そうたくさんはありませんね。

No.75 特製真っ赤なバレンタインジュースのプレゼント。

バレンタインの日のプレゼントは 何にしましたか? 我が家はなんだか近頃 夫と息子が体重を気にし始めて お砂糖を控えているのでチョコはナシ。 っということで、 特製、真っ赤な バレンタイン・ジュースを プレゼントにすることに。

No.74 Spring2017の NYファッション・トレンド~テーマは”崩し”で!

今日はニューヨーク一帯は 早朝から雪。 会社も、学校も、勉強会も 閉鎖になり、 雪がすべての音を 吸い取ってくれているのか 町は静寂に包まれて 仕事がはかどるはかどる。 さて今日は、 先週末の経済新聞週末版から この春の ニューヨーク発な ファッション・トレンドについて の記事をお届けします。

No.73 『To Do List』~書くことのマジック!

アメリカの大学を卒業したのは かれこれ四半世紀前。 卒業後、 自動車の街、デトロイトにある 会計事務所に入社、 右も左もわからなかった輝美、 毎朝出社すると一番にしたことは、 『To Do List』と書かれた ピンク色の小さなノートパッドに、 “今日すること” を書き上げることでした。 あれ以来、 会社勤めを辞めても、 ずっと続けている この日々の『することリスト』 今では、

No.72 風邪の輝美式お手当て法

近頃流行っているらしいしつこい風邪! そしてとうとう我が家にも。。。 日曜日スキーから帰ってきた息子、 熱くなって真っ赤な顔に 頭から湯気が見えるくらい。 そこで輝美式お手当てを。。。

No.70 それなら運が悪い時はどう抜け出すの?

「運が悪い時期はどうしたら 抜け出せるのかな~?」っという相談を受けたので、 真剣に考えるのに昼下がりにラベンダー・ソルトのお風呂につかり…笑 私だって聞きたいくらいですが 聞かれてみれば、 考えてみるのもおもしろいもので。。。

No.69 びっくりぽん!老眼鏡をはずしたら。。。

老眼鏡を使い始めて 2年以上。 なんだか老眼鏡をかけた自分が 嫌いじゃない輝美。 しかしここ何日か、 眼鏡をかけてもよく見えなく。。。 あらあら困った、 度がまた進んだのかしら、と さっき夕ご飯の後に ジンジャー・ハニーのお茶を飲みながら、 眼鏡をはずして じーっとスクリーンを見つめてみれば。。。