Currently browsing tag

#アラフィフ

No.220 日々の「着る」というあたり前の行いを 丁寧に積み重ねる

昨夜、丑三つ時の夢の中に 大きく「80」という数字が出てきて それが私の寿命だとわかった 次の瞬間「あと25年しかない!!!」っと計算し 今の生きている瞬間がどんなにありがたいものか ぐーーーっと 今までにないレベルで肝に落ちた 全部夢の中だから 私が捏造している話かもしれない でもこの時間帯にふっとくることには なんらかの真実があるのを知っている さて、今日のお題に入りましょう。 テルミンは11月から「渦巻きプロジェクト」なるものをやっている 6人のチームメンバーと共に 各自のクローゼットをスッキリさせて これから先2年間どんなふうにクローゼットを育てていくかの一点、指針を年末までに作り 2024年辰年 良い新年のスタートを切る そんなプロジェクト

No.174 自称「幸せの羽のふだん着と下着の研究家」のレポートその①。笑

しばらくおしゃれについて書いていませんでしたね。今日は最近の輝美のおしゃれのあーだのこーだの。大したことはないけど、書いてみます。 この頃、とにかく肌触り良く、軽いものしか身に着けたくないので、自称「幸せの羽のふだん着と下着の研究家」となっていて。。。笑 この写真は5月の初め、イメージは青い空と新緑です。朝から園芸店へ苗を買いに行くところです。おなかがきつそうなのは、スカートが縮んだせいに違いない。。。  無印良品のOrganic Cottonのスパッツ 、 JCrewのリネンのT-Shirt、 autumn cashmere のセーターに、ニットスカートはDemy Leeのウール、カシミア、シルク混。マスクはお茶の先生がリバティープリントの生地で作ってくださったもの。

No.148 サンキューカードを習慣に

わたしの仕事は通常まだまだ 小切手で報酬金が送られてくることが多い。 そして、こんな手書きのサンキューカードが小切手に添えられてきた時は、 この仕事をしていて良かったなぁ~、と心底思える時。 相手に感謝を丁寧に伝えることができる人はステキだな~ こんな方と働くことができて幸せだな~とさえ思ってしまう。 仕事をしている最中にどんなに厄介なことがあろうとだ。。。(笑) ちなみにこの、 万年筆で一文字一文字丁寧に書かれたカードは、

No.116 さて今年のお目当ては何にしよう、という時に~

かの有名な建築家、 帝国ホテルの図面を引いたフランク・ロイド・ライトが、 おじいちゃんになっても子供がお絵かきをするように 夢中になって図面を引く姿に見惚れる。。。 (MoMA ニューヨーク現代美術館のフランク・ロイド・ライト展より) のは、今日の本文には関係ありませんが。。。 新年のお目当てを考えているうちに、 色々なことが頭をめぐり。。。 こうして毎年1月の初めに考える「お目当て」は、 「今年はどうやって自分をプロデュースしていこうかな」という方向性を決めること。 つまり

No.110 ザクロの効用と思い出

ザクロという名前は、 「イランから渡ってきたコブのような果実」 という意味で、 日本へは平安時代に中国から伝わり、 鎌倉時代には栽培が始まったそう。 ビタミンCとカリウムが豊富で 美肌やアンチエージング、生活習慣病予防などに効果があり、 古くから「女性の果実」として インドのアユールベーダや漢方薬などでも使われてきた。 こうして花生けに花材としても使えるし、 昔は鏡を拭くのにも使われたらしい。 ピカピカになるのかな。今度やってみよう。。。 輝美のザクロとの思い出は。。。

No.108 冬の夜のための”ほっこり“な演出~

寒くなり明日は関東地方では雪が降るとか。。。 ニューヨークでも今週末は雪の予報が。 日がどんどん短くなる冬至までの間、 我が家では夕方になると キャンドルを家のあちこちに灯し 暖炉に火を入れます。 薄暗い夕方に帰宅した夫と息子が、 やっぱり家はいいな~、 あ~今日も一日頑張ったな~と 一歩家に足を踏み入れた時 ほっこりとして肩の荷を下ろせるように。 小さい頃、寒い外から帰ってきて 石油ストーブの赤い炎と その上にのったヤカンの湯気に ほっこりしてみかんを食べた思い出ありませんか? みかんの香りと 温かい冬の思い出。