No.143 日々是好日~雑草を活ける
先日、私のインスタグラムの花の投稿に 「センスがいいからいつも素敵に花生けしますね、私には無理だわ~。」 というコメントを頂いて、 その返答に、
先日、私のインスタグラムの花の投稿に 「センスがいいからいつも素敵に花生けしますね、私には無理だわ~。」 というコメントを頂いて、 その返答に、
息子の誕生日に毎年届く ハルモ二からの愛のこもった赤い薔薇。 ハルモニは韓国語でおばあちゃん。 夫のお母さん。 輝美のお姑さん。 一週間以上が経っているけどふんわり咲いて美しい盛り。 このちょっとベルベットのような、暑ささえ感じる真っ赤な花を 初夏のガーデンパーティーに どうやって使うものかとしばらく考えてみれば。。。 朝起きがけに浮かんできたイメージは、
チューリップとヒヤシンス、 花瓶に入れてから丸一日が経ち こんなに生き生きとして。。。 昨日の様子はこちらをクリック。 クタッとした頼りなさそうなチューリップも 実は大好きだけど、 元気のあるキリリと上を向いたチューリップには 確かに勇気づけられ 目があえば思わず声を出して笑いだしたくなる。 さて、 花をなるべく元気に長持ちさせるコツは、 花をみずみずしく保つこと。 花をみずみずしく保つには、
先週はバレンタインデイーでしたね。 我が家にも 贈り贈られたチョコがあふれ… 食べ終わるまでは 体重のことは忘れて 楽しむしかない。笑 バレンタインデーの朝、 息子の机には 良い一日が過ごせますようにと
ニューヨーク近郊は 昨夜から深々と雪が降って。。。 でも今朝は晴天、日曜日。 眩しい光で一杯。 きっといい花の写真が撮れると、 ドキドキしながら 朝一番でスーパーマーケットに花を買いに行って来ました。
12月に入ったとたんに、 今年やることを終わらせなくちゃ、と焦りだし、 ブログをまとめて書きだしている輝美。 さて、 11月の第4木曜日は アメリカではサンクスギビングの休暇。 毎年親しくしているご家族をお招きして 七面鳥を焼くのが我が家の習慣。