Currently browsing category

Life, Page 5

No.142 暑い時のテーブルフラワーには胡蝶蘭を~胡蝶蘭の水やりの方法

スーパーマーケットで買った2株の胡蝶蘭を、 いつものガラス瓶に活けました。 買う時に、どれが一番蕾がたくさんついているかと。。。 今回は、にらめっこしてじっくりと選ぶ。 甲斐あって、 朝に晩にと蕾が開く。 ポンポンポンっと、 音を立てるように。。。 花が咲く瞬間を見てみたいと願うのに、輝美が見てない間に開くのよね(笑)。 だるまさんが転んだ。。。みたいに。 さて、

No.140 「美女」という言葉の今

(東海道線に乗って真鶴の海辺に 魚介類を食べに行こうとしている我が家族。 今日のタイトルとは関係ありません(笑)。) 1か月の旅から家に戻り、 荷解きやら、掃除やら、 仕事やら、食料品の補給、お礼のメッセージなどで あっという間の5日間。 こちらは、暑い暑いといっても27度から29度ぐらい。 空気も乾燥していて過ごしやすく。。。 さて、鳥の鳴き声をバックグラウンドミュージックに朝ごはんの野菜スープを食べながら、 ちらりと目にしたニューヨークタイムズ誌の記事は こんな衝撃的なタイトルでした。。。

No.139 暮しの中の「見立て」を楽しむ

息子の誕生日に毎年届く ハルモ二からの愛のこもった赤い薔薇。 ハルモニは韓国語でおばあちゃん。 夫のお母さん。 輝美のお姑さん。 一週間以上が経っているけどふんわり咲いて美しい盛り。 このちょっとベルベットのような、暑ささえ感じる真っ赤な花を 初夏のガーデンパーティーに どうやって使うものかとしばらく考えてみれば。。。 朝起きがけに浮かんできたイメージは、

No.133 ローマン・アンド・ウィリアムス・ギルド(カフェ・インテリアショップ・花屋@ソーホー)からの写真集

お天気の良い、真夏のように暑くなった先週の週日、 久しぶりのトレンドハントには。。。 やっぱりソーホーでしょ。 そこで しばらく前から行ってみたかった 最近ソーホーの一角に登場したインテリアショップ、フラワーショップ、カフェの複合施設 ローマン・アンド・ウィリアムス・ギルドを目指し。。。

No.129 自分の仕事を好きになる、さて。。。

さて、今年も確定申告書の期限日4月17日にむけて 仕事の山と闘っていますが、 もう30回目にも近い繁忙期、 今年はなんだか心に余裕があります。 そして、昨夜、近所のガールフレンドたちと 近所のカフェで仕事帰りに集まって 遅めの夕ごはんをワインを囲んでいただきながら 聞いた言葉が印象的で。。。

No.124 花を長持ちさせるコツ「水揚げ」と「水切り」

チューリップとヒヤシンス、 花瓶に入れてから丸一日が経ち こんなに生き生きとして。。。 昨日の様子はこちらをクリック。 クタッとした頼りなさそうなチューリップも 実は大好きだけど、 元気のあるキリリと上を向いたチューリップには 確かに勇気づけられ 目があえば思わず声を出して笑いだしたくなる。 さて、 花をなるべく元気に長持ちさせるコツは、 花をみずみずしく保つこと。 花をみずみずしく保つには、