Currently browsing author

TS, Page 17

No.54 ソーホー・チャイナタウンの散歩から

土曜の夜は キャンドルライトで クリスマスキャロルを聴きながら 餃子を包み 気分はすっかりクリスマスな12月。 さて、11月のリキャップをしておきます。 ソーホー&チャイナタウンの散歩から…

No.52 冬至前にはお家に赤いものを~

四日間の連休明けの月曜日の朝は、 やっと一人になれる 静かで平和な時間。 サンクスギビングの パーティーの後片付けも済み, 使った花瓶もきれいに洗い、 まだ元気のある花たちを もう一度水上げしてあげれば。。。 ふっ、と 新しいアレンジメントが降りてくる、 楽しい時間。

No.50 今日はいい日!

「今日いい日になると思う。」っと 朝ごはんを食べながら 15歳になる息子がポツリ。 「なんで?」と母。 「だって外きれいじゃん。」 朝起きて、 一番に家中のカーテンとブラインドを 開けておいてよかった。 いい1日のためにできることならなんでも。。。 笑。 皆様も良い1日をお過ごしくださいませ!

No.49 コスモスの花と母の笑い声

70歳をそろそろ迎える我が母の おなかを抱えて笑い転げながら話すその声を、 30分間聞いて始まった サマー・タイム終了の 25時間ある日曜日の朝。。。 何がそんなにおかしいかって。。。

No.48 おしゃれに一瞬で生気を吹き込む

ここ2~3日、 マンハッタン近郊一帯は 燃え立つばかりの紅葉。 我が家も秋色に包まれて。。。 この美しさの前に立ちつくし 感じる大きなものの存在と、 生かされている感。。。 自分もこの自然の一部と、ふと自覚すると、 ありがたいなぁ~、ってな気持ちに。 読んでくださっている あなた様にも、 ありがとうです。。。心から。 さて、今日は ずっと書こうと 頭の中で醗酵させておいた 『おしゃれと暮らしに生気を保つ』のつづき、 前回は暮らし編でしたが、 今回はおしゃれ編。

No.47 お菓子をくれないと食べちゃうぞ~な日・2016

10月31日、午後3時。 近くの小学校の子供たちが、 そろそろやってくる頃かな~ 玄関先もきれいにお掃除が済み 静まり返った我が家。 食べられちゃわないように、 お菓子の準備はできてます。山ほど。はい。 念のため魔除けの盛り塩も完了。笑 もっとちゃんと盛らなきゃいけないの、 知ってます。ここはテキトウ。笑 今年も可愛らしいお化けちゃんたちが

No.46 一杯の美味しいお茶を点てるお湯の沸き具合を松風に例えて

『一杯の美味しいお茶を点てる時の お湯の沸き具合は、 沸騰寸前の松風(まつかぜ)のお湯加減が、 ぐらぐらと煮えたぎり怒涛(どとう)となった後 それがすこしおさまって、 また松風ほどの温度にもどった時のものがいい。 芸術家も、そのお湯加減のように 一度入った力がスッと抜けた時が一番美しい。』 というようなことをあるテレビ番組で お琴の演奏家の方がおっしゃっていた言葉が 心に残っています。

No.45 タイツ==>レギンスな図。

失礼いたしております。 タイツについて考えているお写真です。 写したかったのは タイツを切って作ったレギンス! 切っただけですが。。。笑 先日書いたレギンスについての記事に 挑戦している今日の輝美。 今日は茶系のタイツを探して歩いたのですが、 思った茶色のタイツはないですね~。 好きな茶色のタイツは ウォルフォードのMoccaという色。 ウォルフォードはオーストリアのブランド。 以前日本からご主人様の駐在で 近くに来ていた学生時代の友達が 平気でここのタイツを沢山買っているのをみて、 目を丸くしてみていたことが。 時は過ぎ、