Currently browsing category

Fashion, Page 4

No.117 「ワッハッハー」戌年は笑い年~初釜にて

昨日はお茶の先生宅で初釜。 初釜は 新年最初に釜に火を入れる日、すなわち 茶道のお稽古始めの日で、 新しい年を祝う茶道の新年会のようなものです。 普段のお稽古では先生がお茶を点ててくれることはありませんが、 初釜では先生がお茶を点て、点心(茶懐石料理)をふるまってくださいます。 先ずは、

No.103 さて12月。お顔のリフレッシュにメークアップの見直しを~

さて12月。 パーティーや忘年会などで人に会う機会も多くなるこのひと月。 11月は家をだいぶ整えたのだけれど、 次は自分を整えなくてはと。。。 鏡とにらめっこをしてみれば ちょっとくたびれているな~どうしたものかと思ってね。 ファンデーションや、アイシャドー、口紅などの メークアップのお道具は、 まだあるからいいやと同じものを何年も使い続けがちですが 常に変化している自分と手持ちのメークアップ用品が、 急にギクシャクして見える瞬間がありませんか?

No.96 出かける前の最終チェックを鏡の前で。

今日は5月にオーダーしていた畳よりも大きな鏡が届いたので 家着のまま自撮りしてみたら程よくブレブレ。 自撮りの研究してみよう。。。 この夏日本で買ったズッキーニの黄色い花を思わせるような綿麻混のフレアースカートは ポリエステルの下地を切り取ってしまって、 手作りのオーガニックコットンのペチコートを履けば 朝昼晩とずっと脱ぎたくないほど涼しく、肌触り良く。

No 95. 少数精鋭の効用~クローゼットを半間にしてみた妹の感想はこれ!

出勤する夫を階段の下で待っている、 オレンジ+セロリ+リンゴジュースの図。 セラミックの搾り器で搾ったオレンジジュースを 先ずはグラスに注いでから スロー・ジューサーで搾りだした緑のセロリ・リンゴジュースを上から注ぐと なんだかカクテルみたい~ と早朝から嬉しがっている私を横目に これを一気に飲み干して わたしにチュッとキスをして 颯爽(!?)と出勤する夫。笑 。。。というのは今日の記事には関係ありません。 今日は日本の妹の 新しい半間のクローゼットと その感想について、です。

No.90 引き算のおしゃれはクローゼットから

(バレリーナを思わせるリボンが気に入っていたルブタンのサンダルは時々修理をしながら履いている。) おしゃれは、足していくより 引いてこそステキに出来上がる。。。 みたいなこと、よく聞きますよね。 ここ最近、何度か続けて 「歳と共に引き算をするのが美しい」 という言葉を聞いたり読んだりしたので これは警告かしら。。。と わが身を俯瞰してみた数日。