Currently browsing category

Food, Page 4

No.25 時差ぼけで眠れない夜の遊びには。。。

東京タイムとニューヨークタイムには 13時間の時差があって、夜昼正反対。 数日前にアメリカのお家に戻ったばかりで時差ぼけ。 いつもならとうにベッドタイムの真夜中過ぎても 頭は冴え冴え、まったく眠れない。 そこで、 仕事をしたり、 荷物の整理をしたり 本を読んだり。。。 それでもまだ眠れないときにする遊びは。。。

No.15 巨大プリン!  

大好きな松浦弥太郎さんのサイト、 くらしのきほんをみて、 繁忙期だというのに (繁忙期だから!?) どうしてもプリンが作りたくなる。   巨大プリンの素はオーブンへ。 鶏がらスープに ミートソース、 チャーシューは お鍋でコトコト。 オーブンレンジが大忙しの 繁忙期の日曜の午後。 冷やしたプリンはイチゴを添えて 夕ごはんの後のデザートにいただきました。 さてと、事務所にもどる気がしてきたぞ。

No.11 お味噌の作り方

息子が3歳ぐらいの頃、 通っていたシュタイナー保育園の ママ友達が お味噌の作り方を 教えてくれて以来、 節分の時期にお味噌を作るのが恒例。 今年も耳たぶほどにやわらかく煮た、 ホカホカの大豆を 大きなビニール袋に入れて、 暖炉の前でつぶしていると、 「ぼくもやりたい」と手伝ってくれる 見上げるほど大きくなった息子。 心も、体も温まってほっこりとする 冬の夜の味噌作り。 わたし、お味噌作りには自信がありますよ。笑 さてさて、5キロのお味噌を作るのに用意する材料は、

秋のはくさい

日の光をたっぷり受けて まだまだおいしくなっている白菜と、 秋のバザーで出会った ガラスの計量カップ。 普通の1日が、季節の変化とともに、 いつもと違って見えます。

韓国のお母さんの台所から

韓国のお母さんの台所から。 バラバラなものを持ってきて、 バランスよく ひとつににまとめあげてしまうこの感性に いつも新鮮な感動を覚える。

桃~日本の夏の思い出

大好きな大好きな長年の友と 自由が丘のビストロで食べた もものコンポートと、 素敵な紳士が 山梨の古民家の庭から 実家の川崎まで届けてくれた もぎたての桃。 どちらもほっぺが落ちるほど美味。 またひとつ、 日本の夏の思い出

2015年お正月

2015年、本年もまめまめしく動き、 良き1年となりますように!  Happy New Year!