Currently browsing

Page 18

No.48 おしゃれに一瞬で生気を吹き込む

ここ2~3日、 マンハッタン近郊一帯は 燃え立つばかりの紅葉。 我が家も秋色に包まれて。。。 この美しさの前に立ちつくし 感じる大きなものの存在と、 生かされている感。。。 自分もこの自然の一部と、ふと自覚すると、 ありがたいなぁ~、ってな気持ちに。 読んでくださっている あなた様にも、 ありがとうです。。。心から。 さて、今日は ずっと書こうと 頭の中で醗酵させておいた 『おしゃれと暮らしに生気を保つ』のつづき、 前回は暮らし編でしたが、 今回はおしゃれ編。

No.47 お菓子をくれないと食べちゃうぞ~な日・2016

10月31日、午後3時。 近くの小学校の子供たちが、 そろそろやってくる頃かな~ 玄関先もきれいにお掃除が済み 静まり返った我が家。 食べられちゃわないように、 お菓子の準備はできてます。山ほど。はい。 念のため魔除けの盛り塩も完了。笑 もっとちゃんと盛らなきゃいけないの、 知ってます。ここはテキトウ。笑 今年も可愛らしいお化けちゃんたちが

No.46 一杯の美味しいお茶を点てるお湯の沸き具合を松風に例えて

『一杯の美味しいお茶を点てる時の お湯の沸き具合は、 沸騰寸前の松風(まつかぜ)のお湯加減が、 ぐらぐらと煮えたぎり怒涛(どとう)となった後 それがすこしおさまって、 また松風ほどの温度にもどった時のものがいい。 芸術家も、そのお湯加減のように 一度入った力がスッと抜けた時が一番美しい。』 というようなことをあるテレビ番組で お琴の演奏家の方がおっしゃっていた言葉が 心に残っています。

No.45 タイツ==>レギンスな図。

失礼いたしております。 タイツについて考えているお写真です。 写したかったのは タイツを切って作ったレギンス! 切っただけですが。。。笑 先日書いたレギンスについての記事に 挑戦している今日の輝美。 今日は茶系のタイツを探して歩いたのですが、 思った茶色のタイツはないですね~。 好きな茶色のタイツは ウォルフォードのMoccaという色。 ウォルフォードはオーストリアのブランド。 以前日本からご主人様の駐在で 近くに来ていた学生時代の友達が 平気でここのタイツを沢山買っているのをみて、 目を丸くしてみていたことが。 時は過ぎ、

No.43 忙しい時ほど冷蔵庫に欠かさないもの。。。

忙しい時ほど。。。 冷蔵庫に欠かさないもの、 それは、 お出汁とチキンの鶏がらスープ! お出汁は、 昆布と煮干しを 水にポイと入れるだけ。 ちょっと手がかかるのは 煮干しの頭とおなかの黒い部分をとるところ。笑

No.42 2016年かぼちゃ

あっという間に10月。 一人じゃ持てないような、 ずっしりとしたかぼちゃを よっこいしょと 今年は3つも買ってきた。 かわいいなぁ~。

No.41 秋の朝ごはんのお客様のためのテーブルコーディネート考案中

秋の朝ごはんのお客様のおもてなしにと、 テーブル・コーディネートを考えているのだけど、 朝ごはんだから、 この小鳥のプレートを使いたいと思うと、 やっぱり グリーンと白を合わせたくなる。 初夏ならいいけど、 グリーンというのもね。。。 オレンジや、 枯れ葉色のお皿にした方が 秋の雰囲気は出るのに。

No.40 NY2016/2017秋冬のトレンド~レギンス

ワイドパンツが流行真っ只中の昨今、 信じるか信じないかは別として。。。 アメリカの経済紙の週末版曰く。。。 この秋、ハイブランドがこぞって新しく売り出しているのがこれ!