Currently browsing category

Food, Page 3

No.65 爽やか!朝の一杯にきゅうりジュース!

こんな寒い時に きゅうりを摂るのはどうかと思いますが、 今朝は冷蔵庫にきゅうりがあったので 朝の一杯にきゅうりジュース。 リンゴとレモンとライム、 セロリときゅうりと 小さな葉っぱのほうれん草で。 フルーツが甘い時には、 きゅうりを加えてあげると 甘さが抑えられて爽やかで、 飲みやすい味に。 きゅうりは皮をむいて使いました。 朝日に輝いた緑色が 体の隅々までとどいたとき 元気いっぱいな一日になりそうで。 さあ、今日もよい日を!

No.64 小腹が空いた時の救世主〜ベジタブル・ティーの作り方

今日はご近所さんの千春さんの作る 天然石のジュエリーを買いに行ったのに ごめんよ、写真がない。 春に書いたFUGAの天然石ジュエリーの記事はこちら。 購入したイヤリング2つ、 とても素敵で、 今度いい写真が撮れますように。 そしたらそこでお会いした友達に、 なんだかスッキリして お肌の調子もよいねと、 言われましたよ。ルン。 体重計にのってみたら、 夏の暑い時期と同じくらいの体重で、 毎年年明けは体重のピークなのに。。。 食べるものが体を作るのだと実感する 良い経験となり、感謝。 さて、 7日間のクレンジングから解放されて、 何でも食べていいはずなのに 輝美至って冷静。笑

No.63 にんじんココナッツ・スープ~クレンジング最終日!

ついにジュース・クレンジングの 7日目、最終日! お腹はペタンコになり お肌の調子も良好。 頭は冴え(!?)、気分穏やか。 その最後の夕食のメニューは にんじんココナッツスープ! 15分ぐらいで素早くできる、 バターとココナツミルクを使った こっくりと濃厚なスープで 徐々に普段の生活に戻すための準備かな。 病気の回復時、または お肉は避けたいけどしっかり目に食べたいとき、 なんかにいいメニュー。 作り方を書いておきますね。 用意するもの:

No.62 ジュース・クレンジングの巻

「お姉ちゃん、まあよくがんばるね~」と、 のんびり屋の妹。 「今度は、ジュース!?」とあきれ声。笑 前回も書きましたが 1月3日から、 野菜ジュースと野菜スープ、 ナッツ類だけで過ごす、 7日間のジュース・クレンジング・プログラムに 挑戦している輝美。 今日で6日目。 カフェイン、炭水化物、お砂糖 アルコール、お肉なしの7日間。 現代食で酸性になりがちな体を 中和、アルカリ化し 同時に野菜と果物中心のレシピに 慣れ親しみ, 日々の食生活を アルカリ性寄りに改善するプログラム。 内緒ですが、笑

No.54 ソーホー・チャイナタウンの散歩から

土曜の夜は キャンドルライトで クリスマスキャロルを聴きながら 餃子を包み 気分はすっかりクリスマスな12月。 さて、11月のリキャップをしておきます。 ソーホー&チャイナタウンの散歩から…

No.43 忙しい時ほど冷蔵庫に欠かさないもの。。。

忙しい時ほど。。。 冷蔵庫に欠かさないもの、 それは、 お出汁とチキンの鶏がらスープ! お出汁は、 昆布と煮干しを 水にポイと入れるだけ。 ちょっと手がかかるのは 煮干しの頭とおなかの黒い部分をとるところ。笑

No.42 2016年かぼちゃ

あっという間に10月。 一人じゃ持てないような、 ずっしりとしたかぼちゃを よっこいしょと 今年は3つも買ってきた。 かわいいなぁ~。

No.41 秋の朝ごはんのお客様のためのテーブルコーディネート考案中

秋の朝ごはんのお客様のおもてなしにと、 テーブル・コーディネートを考えているのだけど、 朝ごはんだから、 この小鳥のプレートを使いたいと思うと、 やっぱり グリーンと白を合わせたくなる。 初夏ならいいけど、 グリーンというのもね。。。 オレンジや、 枯れ葉色のお皿にした方が 秋の雰囲気は出るのに。