
No.123 バレンタインデーに、贈りものについて考える。
先週はバレンタインデイーでしたね。 我が家にも 贈り贈られたチョコがあふれ… 食べ終わるまでは 体重のことは忘れて 楽しむしかない。笑 バレンタインデーの朝、 息子の机には 良い一日が過ごせますようにと
先週はバレンタインデイーでしたね。 我が家にも 贈り贈られたチョコがあふれ… 食べ終わるまでは 体重のことは忘れて 楽しむしかない。笑 バレンタインデーの朝、 息子の机には 良い一日が過ごせますようにと
ニューヨーク近郊は 昨夜から深々と雪が降って。。。 でも今朝は晴天、日曜日。 眩しい光で一杯。 きっといい花の写真が撮れると、 ドキドキしながら 朝一番でスーパーマーケットに花を買いに行って来ました。
スエードについた油のシミをとる方法、知ってますか?
かの有名な建築家、 帝国ホテルの図面を引いたフランク・ロイド・ライトが、 おじいちゃんになっても子供がお絵かきをするように 夢中になって図面を引く姿に見惚れる。。。 (MoMA ニューヨーク現代美術館のフランク・ロイド・ライト展より) のは、今日の本文には関係ありませんが。。。 新年のお目当てを考えているうちに、 色々なことが頭をめぐり。。。 こうして毎年1月の初めに考える「お目当て」は、 「今年はどうやって自分をプロデュースしていこうかな」という方向性を決めること。 つまり
このつらら、長いところで20センチぐらい。 ご存知の通りニューヨークは 史上何番目といわれる大寒波に覆われているこの数日。 摂氏マイナス20度で、太陽が出ている間も 零度以上には上がらないという非常事態。 外から玄関ドアの取っ手を素手で握ったら くっついてしまい、おお~怖かった。 でも輝美は家の中でセーターに 分厚い毛糸のストレッチスカート、 無印良品のふわふわのスリッパをはいて 暖炉の前でポッカポカなのでご心配なく。笑
年末も12月30日に やっととりかかった屋根裏部屋掃除。 1年みんなで色々なものを投げ込んで 本やら洋服やら、夏の道具やら、ベースボールカードやら、 年の終わりにはいつも沢山のモノでごった返し! 屋根裏部屋では時々思いがけないイイモノを見つける。。。 今回見つけたイイモノは、 息子が小さい頃ハロウィンの衣装づくりのために買ったと思われるスエード地! 肘あてにしよう!っと思いつき。。。 元旦早々お正月のご挨拶と朝ごはんが終われば、 肘に穴の開いたセーターを見つけ 「肘あて」を縫い始め。。。 肘あてをすれば、シャーロックホームズの頃の イギリスの人みたいでしょ? 笑 縫い方は簡単。
新年あけましておめでとうございます。 今年のお正月のお花は、 黄金色のフロリダ・グレープフルーツを 庭の松と一緒に瓶に入れ 溢れんばかりのエネルギーと豊かさとを表現して。。。 この年が皆さまにとって 心も体も自由な、健康で幸せな1年となりますことを、 心よりお祈り申し上げます。 今年もどうぞよろしくお願いします。 こちらはシンプルにボケと百合を天井まで届くくらいの高さで生けて。。。
トランプさんの税制改革のせいで 例年よりもさらに「てんてこ舞い」な12月。 忙しくてサンタの仕事も手につかず。。。 屋根裏部屋のお掃除もほっぽらかし、 クリスマスツリーは電球しかつけておらず。。。 まあこういう年もありますよね。 今年のサンタは寝坊して 12月26日の夜に来ることにしようかな。。。 さて、そんな輝美のブランチは
今年もあと二十日とちょっとなり。。。 東急ハンズで夏に買って ほっぽらかしにしておいた 初心者金継セット7,600円(笑)の箱を ついに開け、家中の欠けた食器を片っ端から修復ようと決意。 金継ぎは、 漆を少し塗っては乾かし、 塗っては乾かし、 最後に金粉をのせ、 また漆を塗るのですね。 漆はゆるく柔らかく、塗りすぎれば垂れます。 そして、漆は肌に付けば、かぶれる可能性もあり、 注意の要する作業です。
先週のある日の息子。。。 今日は献血するんだと、 親の承諾書を手に 颯爽と登校していったのはいいのだが。。。 学校から電話があり、 献血の後前が真っ白くなり 倒れてしまったとのこと。。。 あゝ、びっくりした。 確かにこの頃、来年の大学願書の提出を前に 睡眠時間が少く疲れ気味だったのに。。。 献血の承諾などするべきでなかったと反省。 親になって16年もたつのに、 わからないことは、 まだまだたくさんあり。。。 あれから、血になるもの、 血になるものと考えながら食事に気を使う母、 今日は初めて砂肝を買ってみて。。。 長ネギの白いところとにらとで 塩・胡椒でじっと焼き、 最後にサッとお醤油をかけただけの簡単料理を、 今朝読んだばかりの『暮しの手帳』の 土井善晴先生のお料理コラムに書いてあり心に残った言葉、 …